日常

#69【プロボクサー】3回目の富士山登ってきた奴【タイ人妻】

富士山からの眺め 日常
スポンサーリンク
スポンサーリンク

2022年8月16日火曜日

セレスジムメンバーと先生で富士山に登る
スポンサーリンク

富士山に登る

朝は4時前に起きて5時過ぎに柏を出発。

ゴミ出しは忘れない。

レッドブルでカフェイン注入。

岩佐先輩の運転で2時間半ほどで到着。

富士山。

マイカー規制により(7月の下旬〜9月上旬は登山シーズンに合わせて、通行を禁止している。)途中からバスでの移動。

須走口に到着。

ここから山頂を目指す。

動画内では5つのルートと言ったが、基本中級者向け4ルート、上級者向けの2ルートが存在し、6ルート存在するらしい。

今回で富士山は3度目。

吉田ルートで2回登っている。

僕なりの注意点と必需品

※ちゃんとした情報は富士登山オフィシャルサイトから仕入れてください!

1度目は2017年

テレビで富士山が映っているのを見て登ろうと決めた。

自然にハマっていた時期でストレス発散を目的にしていた。

在学中の夏休みで、次の日には静岡県の富士市にいた。

準備も適当でランシューに半袖ジャージ。

持ち物は上着が一枚とカロリーメイト。

富士市で乗ったタクシーの運転手に何が必要か聞いていた。

初登山は往復5時間ほど。

凄いスピードで登って降りた。

2度目は2018年

友達のボクサー2人と。

この時は富士市のパワースポット巡りもさせてもらって富士山は3人で荷物持ちじゃんけんをしながら登った。

はしゃいでいたのを思い出す。

じゃんけんに負けまくった友達が高山病の頭痛で吐きまくったそうだ。

絶対に真似しないで欲しい。

今回2022年が3度目


コロナなどもあり久しぶりの富士山でテンションが上がっていた。

メンバーはセレスジムの先輩後輩の仲間。

それと11月にフルマラソンに出場するよしなり鍼灸接骨院の吉田先生。


4人で談笑しながら楽しく登る。

6合目を過ぎたあたりで今日が強風だということに気づく。

結局この日は最後までこの強風。

本当に危ないと思った。


7合目。


途中で坂道ダッシュをいれる余裕があったが僕たちはA級のプロボクサー。

絶対に真似しないでほしい。

ただ、めっちゃ楽しい!

今回も後輩ボクサーは降りてから頭痛で頭が痛かったそうだ。

少し吐き気もあったそう…。

やっぱり真似しないでほしい。

富士山頂に到着!


強風にさらされながら山頂に到着。

4時間ほど。

カレーが美味かった。

山頂では仲間との絆や友情?

分からないけど、一体感が上がった。

毎年チームでやりたいと思った。

結束感みたいなものが出来た。

元々セレスジムの選手は全員勝って欲しいと僕は願っているが、今回一緒に登った岩佐先輩、諸岡さんにはさらにその気持ちが強まった。


降りは須走ルート特有の砂走り。

めちゃくちゃ早く降ることが出来る。

楽しいからこのルートはおすすめ。

2時間弱。

それからバスで駐車場に戻り、温泉に向かった。

2018年に合宿で富士山の周りの湖を走った時にきた温泉だった。

懐かしい。

富士山を見ながらの温泉

気持ち良かった。

「今、あれを登って降りてきたのか…」

やっぱ富士山すごいな。

パワーをもらえる。

その後すぐに車で柏に戻る。

お疲れの中運転してくれた岩佐先輩と吉田先生に感謝。

帰りは渋滞だったが、吉田先生との会話が楽しく一瞬だった。

お酒がなくてもガチの会話というかそういう話しの出来る人で色々と教えてもらうことが多い。

勉強になる。

みなさん、ありがとうございました!