タイ料理レシピ

【タイ料理】気軽につくる為に常備しておくといい調味料と我が家のハーブ類の【保存方法】

冷凍保存しているハーブ タイ料理レシピ
スポンサーリンク
JIN
JIN

サワディーカップ!
プロボクサーの南出仁です!
Twitter:@minamidejin

スポンサーリンク

家庭でつくるタイ料理

タイ料理では聞きなれない調味料やハーブが多く、家庭で気軽に作るには少しハードルが高いかもしれません。しかし、よく使う調味料とハーブ類は冷凍保存しておけばいつでも気軽に作ることができます!

そんなタイ料理を気軽に楽しむために今回我が家で冷凍されていたハーブ類とよく使う調味料、買えるお店などもまとめてみました!

JIN
JIN

ここに書いてある調味料を常備しておけば家庭で作るタイ料理のハードルはきっと無くなります!w

我が家のハーブ類の保存方法は冷凍保存

我が家の冷凍庫の中


冷凍庫はこんな感じ。
たくさんのハーブ類が保存されています。

今回冷凍庫に入っていたもの
  • 唐辛子
  • バイマックルー
  • ガシャーイ
  • プリックタイオーン
  • キーン
  • レモンピール
  • パクチーの根(ラップに巻かれてる)
冷凍保存されてるハーブ


我が家はただの袋ですが気になる方はジップロックにしてください!

まとめて買ってジップロックに入れて冷凍しておくだけ

ちなみにネットでもタイの冷凍野菜が売られているのでたまにいつもと違うものを試してみるのもありです!

ハーブを鍋で煮る


使う時はそのまま!
大雑把でも大丈夫です(笑)

ハーブをよく食べる妻

ハーブ類に様々な効能があるからなのか分かりませんが、砂糖を使う事が多いタイ料理、その他諸々食何でもべまくっているのに妻の肌は透明感がありすごく綺麗です!

  • 普段の食事にハーブを取り入れる事は良いのかも?

ハーブは家庭菜園がオススメ!

バジルやパクチー、レモングラスは家庭菜園がオススメです!レシピを見ても分かるようにバジルはよく使うしパクチーは葉も根もよく食べます。バジル、レモングラスは育てるのが簡単でかなりわさわさしてくるので試してみてください!

  • タイ料理で使うバジルを育てる場合は一般的に知られているスイートバジルとは違い、ホーラパー(タイバジル)ガパオ(ホーリーバジル)の種を試してみてください!

よく使う調味料とハーブ類

  • ナンプラー、ソイビーンソースは載せてるレシピで頻繁に使ってます!
  • ナムチムガイやタイスキソースもよく使います(完成した料理につけるのが多い)

調味料

  • ナンプラー
  • ソイビーンソース
  • ブラックソイソース
  • オイスターソース
  • ナムチムガイ(スイートチリソース)
  • タイスキソース
  • ココナッツミルク(パウダーもある)
  • きのこソース(宗教的に肉を食べられない人がよく使ってるらしい)

ハーブ類など

  • プリックタイオーン(胡椒の実)
  • キーン(生姜)
  • ガパオ(ホーリーバジル)
  • ホーラパー(タイバジル)
  • レモンピール
  • バイマックルー
  • パクチー
  • ガシャーイ
  • 赤唐辛子
  • 乾燥きくらげ
タイ料理を分類しました!